感染症対策

当院は、徹底した感染対策を行っています。このページでは、当院の具体的な感染症対策事例について紹介します。

 

 

①消毒コーナーのゾーニング

使用後の器具を洗浄する消毒コーナーは、診療室横に仕切られた場所に設置し、清潔な場所とは隔離して作業を行っています。
バックヤードは患者さんからは見えないところですが、使用した器具の破棄→洗浄→個別包装→滅菌の一連の流れに沿うように配置を考えています。

 

②器具の洗浄

桐原歯科医院 感染症対策
器具の洗浄にはウォッシャーディスインフェクターを用いて洗浄、すすぎ、消毒、乾燥を行っています。器材に付着した汚染物をしっかり除去し消毒まで行うことができる機械です。

 

 

③滅菌

桐原歯科医院 感染症対策
高圧蒸気滅菌機オートクレーブ クラスB
消毒の工程まで終了した器材はオートクレーブで滅菌を行います。小型高圧蒸気滅菌器に関するヨーロッパ規格EN13060に準拠した高性能なオートクレーブです。現在、歯を切削するハンドピースも含め、滅菌が必要とされるすべての器具器材はこちらで滅菌しています。

④口腔外バキュームの使用

歯科治療時に発生する飛沫は口腔内サクションのみではすべて吸引することはできず、大気中に飛散してしまうことがわかっています。エアロゾルへの対策のために口腔外バキュームを全ユニットに配置しています。

 

⑤ディスポーザブル製品の使用

エプロン、紙コップ、グローブ等、患者さんが使用する製品はできる限りディスポーザブル製品を使用しています。

 

 

⑥職員の感染対策講習

当院に勤務する歯科医師、歯科衛生士、歯科助手は、定期的に感染対策について講習を受け、院内の対策を見直しアップデートして清潔なクリニックで安心して治療を受けていただけるよう努めています。